10.11.23 横浜ベイスターズ ファン感謝デー
2010ベイスターズフェスタ

勤労感謝の日は毎年恒例のファン感謝デー
祝日が何の日か?なんてほとんど覚えてないんですが、
ファン感のおかげで11月23日が勤労感謝の日、ということだけはばっちりです
シーレ同様、天気予報がおもわしくありませんでしたが、なんとか開場間際には雨も止んできました
開場まえの横浜スタジアムの列

朝方は雨がぽつぽつときてましたが、昼過ぎには晴れ間が

開場後、初めに向かったのがBBMのブースで、BBMヒストリックコレクション2011を1ボックス購入
眞下、梶谷、国吉の3選手のうち2枚もらえます
梶谷選手のサインは昔メガホンにしてもらったことはあったのですが
(以降そのメガホンは使用せず飾り用)
カードのサインは無いので決定
残り1枚を眞下、国吉両投手からの選択ですが、なんだかどっちを選ぶにしても申し訳ない感覚(笑)
注目してる選手なので眞下投手を選択

お次はベイスターズショップブースで友の会の割引き券でカレンダーを1,000円で
今年のカレンダーは買わなかったので2年ぶり
そして友の会のブースで12月号より休刊が決まった月刊ベイスターズを購入
その際12時半から購入者対象のサイン会を行うと聞く

11/25発売
表紙は筒香、さすが絵になりますねぇ
そして後から来る人らのために一旦スタンドに行って拠点確保
(といってもベイのファン感の場合は席に余裕はありますが)
三塁側は日陰になって寒くなるはずなので一塁側の見晴らしもよいA指定へ
その後この日はファンクラブの来場ポイントがつくのでチェックしにコンコースに
なんやかんややっていたらイベント開始時刻の11時に
ファンクラブの「特別観覧エリア」ネット上の募集開始直後に人数超過で締め切っていたので取れなかったのでA指定で日向ぼっこしながらぽけーっとイベント見てました

選手会長の村田修一挨拶
第一部の選手会オンステージが終わるころに友の会ブースへ
すでに20人くらいの列が
程なくして第一部が終わり選手たちが各ブースに散らばっていきます
すぐそばを選手コーチが普通に歩いているんですが、さすが遠慮がちな横浜ファン
遠巻きに眺めるだけで大騒ぎになったりはしません(笑)
打撃投手になってる米と馬場コーチがすぐ脇を通り過ぎます(米デカ!)
新沼、下園が一緒に歩いてます(二人ともイケメンすぎるわ…)
今度は早川、山崎…
読売や阪神であれば大混乱になってこんなこと出来ないんでしょうね
ベイファンは恵まれていると思います
なんてことを考えていたんですが、当のブースへは選手がなかなか来てくれません
12時半はとっくにすぎ45分ころになってようやく牛田投手が来てくれました
表紙が筒香選手で記事中に牛田選手の写真がなかったので適当なところにサインしてもらいました
せっかくしてくれたサインなのになんだかもったいない…
13時ころミズノのブースに行くと吉村が来るとのこと
これは是非ほしい!
500円でサインボールを買ってさっさと列に並ぶことに
たっぷり30分ほど待ったのち、吉村登場

サインとツーショット写真を撮ってもらいました
吉村ファンとしては大満足

翌日、御徒町の二木でボールケースを買ってきた
吉村はサインをものすごく丁寧に書くので几帳面な性格なんでしょうね
急激な打撃不振の原因は、尚典のようにレーシックの影響?なんて噂がありますが…
しかし吉村にはまだまだ期待してますよ~
今期もハマスタでは吉村レプリカで通してましたが、吉村への野次を聞くのはなかなか辛かった(笑)
その後どこだったか忘れちゃいましたが内藤選手のサインをBBMカードにしてもらいイベント終了
本当にあっという間の4時間半でした
選手がブースに散った2時間の半分くらいは列で並んでいただけになってしまったのであまりサインが貰えませんでしたが、数を求めていたわけでもないので満足満足
運よく吉村ゲット出来ましたが、狙いの選手が欲しい場合は各ブースで開場後すぐに確認した方が良いですね
筒香やdocomoブースの村田は整理券必要でしたし
来年はブルペンでのスピードガンとかイベント系に参加してみようかな
←よろしければポチっと。

勤労感謝の日は毎年恒例のファン感謝デー
祝日が何の日か?なんてほとんど覚えてないんですが、
ファン感のおかげで11月23日が勤労感謝の日、ということだけはばっちりです
シーレ同様、天気予報がおもわしくありませんでしたが、なんとか開場間際には雨も止んできました
開場まえの横浜スタジアムの列

朝方は雨がぽつぽつときてましたが、昼過ぎには晴れ間が

開場後、初めに向かったのがBBMのブースで、BBMヒストリックコレクション2011を1ボックス購入
眞下、梶谷、国吉の3選手のうち2枚もらえます
梶谷選手のサインは昔メガホンにしてもらったことはあったのですが
(以降そのメガホンは使用せず飾り用)
カードのサインは無いので決定
残り1枚を眞下、国吉両投手からの選択ですが、なんだかどっちを選ぶにしても申し訳ない感覚(笑)
注目してる選手なので眞下投手を選択

お次はベイスターズショップブースで友の会の割引き券でカレンダーを1,000円で
今年のカレンダーは買わなかったので2年ぶり
そして友の会のブースで12月号より休刊が決まった月刊ベイスターズを購入
その際12時半から購入者対象のサイン会を行うと聞く

11/25発売
表紙は筒香、さすが絵になりますねぇ
そして後から来る人らのために一旦スタンドに行って拠点確保
(といってもベイのファン感の場合は席に余裕はありますが)
三塁側は日陰になって寒くなるはずなので一塁側の見晴らしもよいA指定へ
その後この日はファンクラブの来場ポイントがつくのでチェックしにコンコースに
なんやかんややっていたらイベント開始時刻の11時に
ファンクラブの「特別観覧エリア」ネット上の募集開始直後に人数超過で締め切っていたので取れなかったのでA指定で日向ぼっこしながらぽけーっとイベント見てました

選手会長の村田修一挨拶
第一部の選手会オンステージが終わるころに友の会ブースへ
すでに20人くらいの列が
程なくして第一部が終わり選手たちが各ブースに散らばっていきます
すぐそばを選手コーチが普通に歩いているんですが、さすが遠慮がちな横浜ファン
遠巻きに眺めるだけで大騒ぎになったりはしません(笑)
打撃投手になってる米と馬場コーチがすぐ脇を通り過ぎます(米デカ!)
新沼、下園が一緒に歩いてます(二人ともイケメンすぎるわ…)
今度は早川、山崎…
読売や阪神であれば大混乱になってこんなこと出来ないんでしょうね
ベイファンは恵まれていると思います
なんてことを考えていたんですが、当のブースへは選手がなかなか来てくれません
12時半はとっくにすぎ45分ころになってようやく牛田投手が来てくれました
表紙が筒香選手で記事中に牛田選手の写真がなかったので適当なところにサインしてもらいました
せっかくしてくれたサインなのになんだかもったいない…
13時ころミズノのブースに行くと吉村が来るとのこと
これは是非ほしい!
500円でサインボールを買ってさっさと列に並ぶことに
たっぷり30分ほど待ったのち、吉村登場

サインとツーショット写真を撮ってもらいました
吉村ファンとしては大満足

翌日、御徒町の二木でボールケースを買ってきた
吉村はサインをものすごく丁寧に書くので几帳面な性格なんでしょうね
急激な打撃不振の原因は、尚典のようにレーシックの影響?なんて噂がありますが…
しかし吉村にはまだまだ期待してますよ~
今期もハマスタでは吉村レプリカで通してましたが、吉村への野次を聞くのはなかなか辛かった(笑)
その後どこだったか忘れちゃいましたが内藤選手のサインをBBMカードにしてもらいイベント終了
本当にあっという間の4時間半でした
選手がブースに散った2時間の半分くらいは列で並んでいただけになってしまったのであまりサインが貰えませんでしたが、数を求めていたわけでもないので満足満足
運よく吉村ゲット出来ましたが、狙いの選手が欲しい場合は各ブースで開場後すぐに確認した方が良いですね
筒香やdocomoブースの村田は整理券必要でしたし
来年はブルペンでのスピードガンとかイベント系に参加してみようかな
スポンサーサイト
